教室紹介

教授あいさつ

教授 野手 英明

現在の麻酔はデバイス、薬剤の進歩により安全性が向上し、標準化されてきました。誤解を恐れず言えば“容易になった”とも言えるでしょう。車の運転のようにきちんとルールを守って運転すれば、 比較的安全に行うことができると思います。このような時代背景で、これからの麻酔科医に求められるものは何でしょうか。
私は“安全で確実な手技”、“サブスペシャリティの取得”、“トラブル対応”ではないかと私は考えています。重要なのはこれらを”具体的に”体得していくことです。

愛知医科大学麻酔科では「形に残る教育」をスローガンに具体的な教育を展開しています。学び始めた若い先生方が数年後に “ただ頑張った”だけではなく、例えばエコーを用いて確実に手技を一人で完遂できることや、頑張って勉強して取得した資格という“目にみえる形”にすることで自信を持って臨床経験を積んでいただくことを目指しています。
(具体的内容はホームページをご覧ください。)

さて「専門医」とは何でしょうか。私は”チームの重要な行動判断に関われる医師”であると考えています。そのためには他の診療科の先生方に対してリスペクトを持って、論理的で建設的な”提案ができる”必要があります。例えば出血などのトラブルが生じた時にこそ頼りになり、行動判断ができる医師が「専門医」だと思います。これにはやはり経験が必要です。このように考えると専門医資格や各種資格を取得すること自体はゴールではなく、スタートラインであると言えます。若い先生方が資格を取得し、経験を積んで最終的に「専門医」になっていただけることを目標に指導にあたっています。

具体的な教育がある点は愛知医大麻酔科の良いところだと考えています。しかしながら、麻酔科学の全ての分野を深く学び、経験することはできません。当院では行なっていない麻酔法や経験することができない症例があります。そのため若手の先生方が麻酔科専門医を取得したのちに、新たな経験を求めてここを旅立つ時が必ず来ます。私としてもそれを推奨しています。その時に、どの施設でも受け入れていただけるスキルと知識を持ち、幅広い選択肢の中から将来を選択できるように育成するのが私の責任だと思っています。

まずは麻酔科専門医を取得するまでの大切な3年間、これからの基礎を築くために私たちと一緒に頑張ってみませんか。
病院見学をお待ちしております。

ページトップへ戻る